おうち時間が増えて暮らしが変わってきました。
生活の場にリモートでの仕事や学習、そして療養に備える場面も家の中へ。
生活の変化に伴って、整理収納が「うまく調整ができない」「思い通りにいかない」「なんだか片付かない」「どうしたらいいのか分からない」。そんな思いを抱いていませんか?

悩ましい場所は?リクエストが多いのは、

  • 衣類収納
  • キッチン収納 
  • LD収納

片づく収納プランで学べること

1.適材適所にかなった収納の基本
2.適量に収納を整える方法
自分サイズの収納に整える
わが家サイズの収納に整える
3.適量に整える収納プランニング
クローゼット編 PPTでレイアウト練習
キッチン編 PPTでレイアウト練習

クローゼットとキッチン収納でよくある困りごと、
事例画像を見ながら問題点と改善点について、
ディスカッションする時間があります

片づく収納プランを学ぶと

1.所有品の使い方としまい方を調整できる
2.引っ越し準備、物件を選ぶときの要領が分かる
3.リフォームや新築での収納プランニングに役立つ

■講師:すはらひろこ講座 講座バージョン更新中 2023年から再スタート

開催日時のリクエスト受付中
開催日時のご希望をリクエストしてください。オンラインなので調整OK

■受講資格: 整理収納アドバイザー2級資格以上
整理収納アドバイザー2級WEB講座に申し込むだけで、当講座の受講が可能です
*お得な受講料のWEB講座には特典もあります。

■受講料 : 19,800円(税・認定証*を含む)
*片づく収納プランナー認定証(ハウスキーピング協会発行)
認定証が不要なかたはお知らせください。受講料16,500円。

■用意する物:
メール添付の教材データ、筆記用具、ノート、メジャー(任意)

■事前準備
講師提供のパワーポイントデータを使って、クローゼットとキッチン収納のレイアウト練習を行うことができます。
講座当日に、操作のこと、レイアウトのことなどの質問に応じます。

■お申し込みはハウスキーピング協会にて受け付けます。

整理収納、インテリア、建築の分野で、
共働き生活を40年続けている経験で培ったメソッドをお伝えします。
講師代表:すはらひろこ(TV東京テレビチャンピオン収納女王)
YouTubeで快適収納術をご覧ください。

【片づく収納プラン講座】誕生の経緯:すはらひろこ

ごく一般的な分譲マンションに住んでいると、無駄のない機能的なつくりではあるけれど、わが家の暮らしを反映することが簡単ではありません。建築とインテリアの業界で活動してきたにもかかわらず、わが家のこととなると思い通りにいかないのです。もやもやと悩み苦労を重ねながら、個人としてプロとして、片づけとインテリアのことを見直す良い機会となったのが整理収納を学んだことです。

片づく部屋づくりは私自身が求め続けてきたこと。何百冊もの書籍を読んで講座も受けてきました。得意だとか苦手だとかには関係なく、モノが多いのはよくないとかモノが少ないから良いのだとかでもはなく、誰でもが活用できる方法を見つけたかったからです。

リノベーションや新築するといった大掛かりなことをしなくてもできること。かと言って雑誌に載っている収納ビフォーアフターのように、捨てたり道具を揃えたりしなくてもいいことが知りたかったのです。

今ある条件のなかで自分自身と家族が求めていること、それぞれのスキルと好みのバランスがとれた部屋づくりをどのように進めたらよいのか。自分には欠けていた知識と実践法を身に着ける努力を重ねてきました。そこで、今たどり着いていることをもとにして創った講座の一つが「片づく収納プラン講座」です。

自分らしさ、わが家らしさを大切にした部屋づくりをしていきましょう。

モノの持ち方、使い方、しまい方は、
人によって、家庭によって、住まいによって異なります。
誰もがやりやすくて、片付けに追われない7つの収納原則で、
ムリなく心地よく、思いどおりに暮らしましょう!
「気持ちに余裕、空間に余裕、時間に余裕」
ができたというメッセージをいただいています。

👇 オンラインで無料相談を受け付けています
Best of Houzz 2023 サービス賞受賞

【受講者からのメッセージ】
「どうしたらいいのかな?行き詰ったときに答えが見つかった」
「土曜日に引っ越し、日曜に休息をとって、月曜から通常勤務ができた」
「Before & After & Refresh がスムーズに」
「片づく仕組みをウリにして収納をアピール。強気の価格で自宅を売却!」
「家族にも片づけやすい部屋づくりへと切り替え中」
「質問と相談が気軽にできるので役に立ちました」
「アドバイザー資格で勉強はしたけれど収納を深く学ぶ機会ができてよかった」
「収納用品の選び方、使い方について初歩的なことにも応えてもらえました」
「モノの整理はできるけれど、収納を学ぶ機会がなかったので勉強になりました」
「クローゼット収納のノウハウを聞けて、わが家のが見つかった」

開催日時のリクエスト受付中
開催日時のご希望をリクエストしてください。オンラインなので調整OK

■片づく収納プランナー認定講師の紹介

講師ごとに得意とするテーマがあります。
今求めていることにピッタリな講師と出会ってください。
講師陣は現場&コンサル経験豊富な精鋭です。

■お薦めポイント
・今から取り組みたい片付け方が見つかる
・原則を使って改善するきかっけがつかめる
・住宅、インテリア、不動産の仕事にも活かせる
・ハウスキーピング協会から資格認定証が発行される

■講座受講者特典
ハウスキーピング協会から「片づく収納プランナー」認定証が授与されます。
その証書が収納環境プラン講座の受講資格となります。
*収納環境プラン講座:
住宅・インテリア業界で活動する収納プランニングの専門資格取得の講座。
住まいの収納を暮らしにあわせて最適化するプランニングスキルが身につきます。
*推薦テキスト「収納環境プランニング」片づく家づくり すはらひろこ著
収納環境プラン講座で使用するテキストです。
ご希望の方に販売しています(代金¥3,300)
収納環境プラン講座

【収納は、モノと人との関係を見える化する技術】

モノの持ち方、使い方、しまい方は、
人によって、家庭によって、住まいによって異なります。
片づけることに追われない7つの片づく収納原則で、
ムリなく心地よく、思いどおりに暮らしましょう!
「気持ちに余裕、空間に余裕、時間に余裕」
ができたというメッセージをいただいています。

片づく収納プランは整理収納理論の
「整理収納のステップ」「整理収納の5つの鉄則」をもとに

間取り・部屋・収納 3つのステージで片付く仕組みをつくります。

片づく収納プラン
間取り、部屋、収納の3ステージで片付く仕組

快適収納術をシリーズで公開中。youtubeでどうぞ。
快適収納術すはらひろこ