ハウスキーピング協会公認【プレミア講座】オンライン
「片付けなきゃ」がなくなる!片づくおうち収納専門講師
受講後のサポートもいたします
片付かない原因は「住まい」のせいかも!?
住宅・インテリア分野で活動されている方も受講されています
はじめまして、講師:すはらひろこです。
「基礎理論を学んで家族と片付けたい」「実家を整理したい」かたにもおすすめ。
・どうしまおうかなと悩んだり
・家族の協力が得られなかったり
・捨てることに抵抗を感じたり・・・・・
・理想どおりにいかなくて途中で挫折したり
自分や家族のために、気持ちよく過ごすきっかけをつかみましょう。
「捨てるのが苦手」➡「そのままでいいから進みましょう」
「片付けるのが苦手」➡「やり方が分かる」
そして自然と片づくおうちへとチェンジ
■受講された方の個別の質疑にも応じます
自由で気軽な講座です。
理論から実践への応用まで、体系的に学ぶことができるのは、この講座ならではの特徴です。
あなたの知りたいことに、お応えできるよう努めます。
収納法もお伝えしたいと思います。
この講座が新たなきっかけになるよう受講をお待ちしています。
受講料:24,700円(税込み)*テキスト代、認定料含む
*キャンペーン割引 23,600円となります
★お申し込みの際には特典価格コード(ハウスキーピング協会HP掲載コード)を入力してください
■【プレミア講座】開催日程
2~3回/年の不定期開催
2023年開催日程 調整中
★お申し込みの際には特典価格コード(ハウスキーピング協会HP掲載コード)を入力してください
*ご入金確認後にテキストと資料をお届けいたします。
2023年5月からは、講座開催リクエストを受け付けています
*その他ご希望の日程を申し込みフォームでお知らせください
まとまった時間が取れない。でも今すぐ受けたいかた
■WEB講座(eラーニング)もあります。
*準1級認定講座もWEB講座で受講可能です。
自分のペースでお得に学ぶことができます。
■受講プレゼント 先着順
書籍「シニアのためのスッキリ暮らす捨て方」すはらひろこ
発行:宝島社 990円
テキストを発送するときに同封いたします

家づくり、家探しを思い通りに叶える
片づく間取り診断
オンラインアドバイス
houzzユーザーさんは無料です。
■プレミア講座受講リクエストを受け付けています
日にち(2日間に分割)、時間帯などの調整をいたします。
画面を通してフェイストゥフェイスで受講していただけます。
*ご希望日時のリクエストを受け付けております。
お子様やご家族、お仕事の予定に合わせて受講していただけます。
■毎朝整理収納ウィークコース
朝60分5日間講座コース
*ご希望日時のリクエストを受け付けております。
「還暦過ぎても現役」の私がライフワーク&ラストワークとして
片づくおうち収納づくりに役立つメソッドを伝えています!
YouTubeでご覧ください。
整理収納アドバイザー編集局でも公開しています。
やりがい&生きがいを感じる活動、仕事のあり方を見つけましょう。
整理収納アドバイザー2級認定講座では、
基本的な “整理の考え方”
具体的な “整理の進め方”
実践的な “収納の方法”
を体系的に学ぶことができます
(社)ハウスキーピング協会公認の2級資格を取得すると・・・
- 仕事への可能性が広がる 副業も
*個人宅サービス、自宅サロン、パワーブロガー、インフルエンサー、
セミナー講師、WEB等コラム連載、メディア出演、書籍出版など - 家が片づいて快適に過ごせる
- 職場環境の改善に役立つ
- 準1級認定講座のほか専門講座が受けられる
「よくある質問」はページ後半に掲載しています
整理収納アドバイザー2級認定講座について
カリキュラム
1. 整理の効果を知って目的を具体的にする
2. 現状の整理のレベルを知る
3. モノの本質と人との関わりを知る
4. 整理を妨げる原因を知る
5. 整理の原理を活かす「整理収納の鉄則」
6. 学んだ理論を実例に活かす
7. まとめテスト ※受講したことを振り返る
■受講者の声
40代男性:
水泳に例えると泳げる人は速く美しく泳げるフォームが身につく。
自分は「溺れかけていたときに救われた!」というのが正直な感想
30代女性:
上記の感想を読んで受講しました。もともと好きなことですが、
もっといい方法があるのなら学びたいと思いました。
80代男性:
ひとり暮らしなので終活をしたかった。ただ捨てるだけではない
暮らし方の方法がよく分かった。
50代女性:
ひとりで考える時間、メンバーで考える時間がもてる貴重な講座。
他の人の意見を聞くことができて役に立ちました。
思い切って受けてよかったです。
■よくある質問
質問 | 回答 |
片付けが苦手なので心配です | 私自身が捨てるのも片づけるのも苦手で抵抗があったのですが、理論が分かりやすくて、自分なりに進めればいいことが分かってよかったと思います。 |
ひとりで受ける勇気がないけれど・・・・・・ | ほとんどの方がおひとりで受講されます。受講者同志の情報交換が役に立ったという声をいただいています。少人数でアットホームな講座です。ご安心ください。授乳中ママさんはも途中休憩、昼休憩が利用できたというケースも。 |
男性でも大丈夫でしょうか? | どちらかというと女性が多いのですが、徐々に男性が増えてきています。働き方改革と共働きの社会に役立つのだと思います。性別年齢を超えて「整理収納」への関心を共有できる良い機会です。 |
1日勉強するのが久しぶり。耐えられるか不安です | 座学と演習があるので、1日が早かったという感想をいただいています。参加型の講座なので退屈することもありません。 |
片づけ・整理・収納の情報があり過ぎて、どうしたらいいのか?
情報とノウハウが片づかなくて!もやもやが増えています。
そこで大切なことは「やり方」ではなく「あり方」を見つけること。
片づけ・収納記事の中から紹介します
記事:片づけたくなる収納を玄関で簡単に
記事:捨てなきゃストレスが減る棚収納法のポイント
記事:引き出し収納を片づけると発見がある
記事:クローゼット収納改善法
記事:子どもが片づけたくなる。誘導のコツ